国立市平和都市条例制定をめざす会

2006/05/07

直接請求署名活動ニュース No.16

条例制定を求める直接請求署名(署名期間:4月22日 - 5月21日)

活動報告No.16(2006年5月7日)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

第16日目の獲得署名数82筆(うち受任者より49筆)
(累計1,744筆=法定数の146.3%,目標数の34.8%)
法定数1,192筆(2006年3月2日現在)
目標数5,000筆
受任者2名、累計受任者数103名
天気:雨時々曇り

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【5月7日の署名活動報告】

☆署名を取ることに汲々とするより話しかけて気持ちを通じ合うことに常に心がけたいと思っています。本日はちょっと残念なこんな対話ができました。

◆郷土文化館のガレージセールで。

パキスタン人のご主人と日本人のカップルのお話に共感。ご主人はお父さんを米軍に殺された経験を持ち、日本がアメリカの戦略に巻き込まれて世界で孤立を深めて行き、日本社会も戦争体制が進むにつれて矛盾や格差が噴出してくることに懸念を持っていました。奥さんは日本人がもっと自らの戦争の歴史や体験を語り継ぎ検証して考えることが必要と協調されていました。残念ながら立川市の在住で署名にはつながりませんでしたが、ぜひ立川でこの活動を呼びかけてくださいとお願いしてしまいました。

◆市役所近くの「さえき」前で。阿含宗の信徒のご高齢の方に遭遇。「世界平和」のお札を逆に売りつけられ、こちらも署名と交換条件と思い500円で買いました。このお札をアウシュヴィッツに持参するそうです。やおら署名をしてもらったら、これがなんと府中市在住。残念。

◆7日の午後はきくちゆみさんを迎えての講演会を行い、遠方からご参加いただいたかたをはじめ、受任者、協力者のかたがたにも参加いただき、署名簿を持ってきてくださったかたやその場で署名してくださる方もいて、いつもながらみなさんの努力に励まされています。

◆きくちゆみさんは米軍の引き起こしてきている戦争の違法性や「対テロ戦争」の欺瞞性、そして日本の進んでいる道の危うさを明快に語られ、日本の戦争加害を掘り起こして発言する活動を行っている八王子から来られたYさんをはじめ参加者のかたはきくちゆみさんのお話に共感されていたようでした。

★後半戦への折り返し点を迎えたこの署名活動にきくちゆみさんのお話は大いに刺激を与えてくださったように思います。ありがとうございました。

【明日5月8日の予定】

◆9:00 市役所前に集合

◆午後は流動的ですが、近くのくにたち郵便局本局前ではじめて署名活動に取り組みます。

◆途中から署名活動に参加してくださる方は、必ず事務所(あるいは携帯)に電話などで確認してくださるようお願いします。

【5月14日のイベント】

日時:5月14日(日)午後2時より
場所:国立市公民館・地下ホール 参加費無料
講師:池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家)
『100人の村 できることを足もとから』サイン会もあります
みなさま、お誘いあわせの上ぜひお越しください。<参加費無料>

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会
http://mezasukai.blogspot.com/
〒186-0004国立市中1-19-10
ビッググラッド国立202号室市民平和ひろば
TEL&FAX 042-574-4595 TEL 080-3444-8272
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++