国立市平和都市条例制定をめざす会

2006/08/01

News Update

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
最終本会議(19日)報告
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

7月19日(水)10時より14時30分(途中昼休み1時間)まで本会議に
おいて国立市平和都市条例案の質疑、討論、採決が行われました。

80席の傍聴席は終始ほぼ満員の状態でした。

議会構成上予想されたことではありましたが、採決の結果、残念ながら否決さ
れました(賛成6、反対13、棄権退席3)。

しかし去る7月13日の総務文教委員会の審議での下記の反対派議員(自民・
公明)の主な発言や主張:

   自治体は条例制定の主体になりえない
   無防備地区の宣言主体になりえない
   占領下での「強制労働」

および共産党議員の主張

   ジュネーヴ条約は「戦時国際法」
   無防備地区4要件のうちの「敵対行為」には市民的抵抗権も含まれる。
   すなわちすべての市民の非暴力的抵抗権が剥奪される。 

などの誤った前提や解釈に基づく議論を修正する質問(賛成派議員の)とそれ
を論破する法的根拠に基づいた回答(市長ならびに行政当局の)が引き出されて、

   自治事務として自治体に条例制定の権限がある
   無防備地区の宣言主体にもなりえる
   国際条約を遵守する義務に鑑み、この条例はなんら国内法令に抵触しない
   強制労働や敵対行為に関する上記の間違った論点の完全な論破

など、
無防備平和条例制定の合法性、実効性が実証されるかたちで質疑が展開されたこ
とは非常に大きな成果が得られたと評価されます。またこの意味で私たちの運動
にとって上原市長の賛成意見とともに本日の反対派の付け入る隙のない市長およ
び行政の回答はまさに画期的ともいえる内容をともなう成果で、ひとつの大きな
到達点を示したものと位置付けられます。 

従って、今日の議会では反対派議員からはまったくといっていいほど筋の通った
反論は提示されず、わずかに従来までの見解をなぞったり気分や感情論に基づい
た反対討論だけでした。

私たちはこの質疑の結果得られたこの運動にとって貴重な論点をきちっと文書化
して今後の運動におおいに活用したいと思います。

13日の総務文教委員会と19日の本会議でこの条例案の主旨を深く理解してく
ださり、論拠の明確なすばらしい回答や意見を披瀝してくださった市長ならびに
賛成派議員のみなさまに深く感謝いたします。

ある議員もおっしゃいましたが、今日は決して終わりではなく、この大きく前進
した成果をぜひ今後につなげて行く新たなスタートとしましょう。

今日をひとつの区切りとして今までこの活動を支えて協力してくださったすべて
の方に深く感謝すると同時に、今後も市民の積極的な平和構築の活動の発展のた
めにぜひ一緒に頑張って努力していきたいとかんがえていますので、よろしくお
願いいたします。

私たちはこの大きな成果を今後に活かしたいと考えておりますが、「国立市平和
都市条例制定をめざす会」のありかたとその今後の体制や活動についてみなさま
と語り合って方針を出していきたいと思います。つきましては下記のとおり語り
合う会を開催します。

日時:7月29日(土)午後2時より(於)国立市公民館・集会室

オープンな会で自由に参加して発言できますので、お気軽にご参加下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NEWS UPDATE

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
最終本会議(19日)報告
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

7月19日(水)10時より14時30分(途中昼休み1時間)まで本会議に
おいて国立市平和都市条例案の質疑、討論、採決が行われました。

80席の傍聴席は終始ほぼ満員の状態でした。

議会構成上予想されたことではありましたが、採決の結果、残念ながら否決さ
れました(賛成6、反対13、棄権退席3)。

しかし去る7月13日の総務文教委員会の審議での下記の反対派議員(自民・
公明)の主な発言や主張:

   自治体は条例制定の主体になりえない
   無防備地区の宣言主体になりえない
   占領下での「強制労働」

および共産党議員の主張

   ジュネーヴ条約は「戦時国際法」
   無防備地区4要件のうちの「敵対行為」には市民的抵抗権も含まれる。
   すなわちすべての市民の非暴力的抵抗権が剥奪される。 

などの誤った前提や解釈に基づく議論を修正する質問(賛成派議員の)とそれ
を論破する法的根拠に基づいた回答(市長ならびに行政当局の)が引き出されて、

   自治事務として自治体に条例制定の権限がある
   無防備地区の宣言主体にもなりえる
   国際条約を遵守する義務に鑑み、この条例はなんら国内法令に抵触しない
   強制労働や敵対行為に関する上記の間違った論点の完全な論破

など、
無防備平和条例制定の合法性、実効性が実証されるかたちで質疑が展開されたこ
とは非常に大きな成果が得られたと評価されます。またこの意味で私たちの運動
にとって上原市長の賛成意見とともに本日の反対派の付け入る隙のない市長およ
び行政の回答はまさに画期的ともいえる内容をともなう成果で、ひとつの大きな
到達点を示したものと位置付けられます。 

従って、今日の議会では反対派議員からはまったくといっていいほど筋の通った
反論は提示されず、わずかに従来までの見解をなぞったり気分や感情論に基づい
た反対討論だけでした。

私たちはこの質疑の結果得られたこの運動にとって貴重な論点をきちっと文書化
して今後の運動におおいに活用したいと思います。

13日の総務文教委員会と19日の本会議でこの条例案の主旨を深く理解してく
ださり、論拠の明確なすばらしい回答や意見を披瀝してくださった市長ならびに
賛成派議員のみなさまに深く感謝いたします。

ある議員もおっしゃいましたが、今日は決して終わりではなく、この大きく前進
した成果をぜひ今後につなげて行く新たなスタートとしましょう。

今日をひとつの区切りとして今までこの活動を支えて協力してくださったすべて
の方に深く感謝すると同時に、今後も市民の積極的な平和構築の活動の発展のた
めにぜひ一緒に頑張って努力していきたいとかんがえていますので、よろしくお
願いいたします。

私たちはこの大きな成果を今後に活かしたいと考えておりますが、「国立市平和
都市条例制定をめざす会」のありかたとその今後の体制や活動についてみなさま
と語り合って方針を出していきたいと思います。つきましては下記のとおり語り
合う会を開催します。

日時:7月29日(土)午後2時より(於)国立市公民館・集会室

オープンな会で自由に参加して発言できますので、お気軽にご参加下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2006/07/19

19日の最終本会議報告

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
最終本会議(19日)報告
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

7月19日(水)10時より14時30分(途中昼休み1時間)まで、本会議において国立市平和都市条例案の質疑、討論、採決が行われました。

80席の傍聴席は終始ほぼ満員の状態でした。

議会構成上予想されたことではありましたが、採決の結果、残念ながら否決されました (賛成6、反対13、棄権退席3)。

しかし去る7月13日の総務文教委員会の審議での下記の反対派議員(自民・公明)の主な発言や主張

   自治体は条例制定の主体になりえない
   無防備地区の宣言主体になりえない
   占領下での「強制労働」

および共産党議員の主張

   ジュネーヴ条約は「戦時国際法」
   無防備地区4要件のうちの「敵対行為」には市民的抵抗権も含まれる。
   すなわちすべての市民の非暴力的抵抗権が剥奪される。 

などの誤った前提や解釈に基づく議論を修正する質問(賛成派議員の)とそれを論破する法的根拠に基づいた回答(市長ならびに行政当局の)が引き出されて、

   自治事務として自治体に条例制定の権限がある
   無防備地区の宣言主体にもなりえる
   国際条約を遵守する義務に鑑み、この条例はなんら国内法令に抵触しない
   強制労働や敵対行為に関する上記の間違った論点の完全な論破

など、無防備平和条例制定の合法性、実効性が実証されるかたちで質疑が展開されたことは、非常に大きな成果が得られたと評価されます。またこの意味で、私たちの運動にとって、上原市長の賛成意見とともに、反対派の付け入る隙のない市長および行政の
本日の回答は、まさに画期的ともいえる内容をともなう成果で、ひとつの大きな到達点を示したものと位置付けられます。 

従って、今日の議会では反対派議員からはまったくといっていいほど筋の通った反論は提示されず、従来までの見解をなぞったり、気分や感情論に基づいた反対討論が
わずかに行なわれただけでした。

私たちはこの質疑の結果得られた、この運動にとって貴重な論点を、きちんと文書化して今後の運動におおいに活用したいと思います。

13日の総務文教委員会と19日の本会議でこの条例案の主旨を深く理解してくださり、論拠の明確なすばらしい回答や意見を披瀝してくださった市長ならびに賛成派議員のみなさまに深く感謝いたします。

ある議員もおっしゃいましたが、今日は決して終わりではなく、この大きく前進した成果をぜひ今後につなげて行く新たなスタートとしましょう。

今日をひとつの区切りとして今までこの活動を支えて協力してくださったすべての方に深く感謝すると同時に、今後も市民の積極的な平和構築の活動の発展のためにぜひ一緒に頑張って努力していきたいとかんがえていますので、よろしくお願いいたします。

私たちはこの大きな成果を今後に活かしたいと考えておりますが、「国立市平和都市条例制定をめざす会」のありかたとその今後の体制や活動についてみなさまと語り合って今後の方針を出していきたいと思います。つきましては下記のとおり、語り合う会を開催します。

日時: 7月29日(土)午後2時より
於: 国立市公民館・集会室

オープンな会で、自由に参加して発言できますので、お気軽にご参加下さい。

2006/07/18

いよいよ明日最終本会議

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
最終本会議(19日)に向けて 最終本会議への傍聴のお願い
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いよいよ明日19日が最終本会議となりました。開会は10時、スタッフは9時30分に国立市役所(東側・公園側)出入口、議場前にいます。

15日(土)の集会では、総務文教委員会の審議について、到底認められるものではないという「めざす会」の見解を作成することが話し合われましたが、昨日、市長、各市議にFAXで送付しました。長文ですが、下記に添付いたします。また、賛成の立場の市議の方々には、直接お会いして、総務文教委員会審議の問題点を明らかにし、条例案の本格的な審議、具体的には、条例案の合法性と実効性、そして今制定する意義について審議していただくことを要請しました。総務文教委員会で審議されなかった点についての質疑、市長・行政当局により答弁、討論では賛成、反対それぞれの立場の意見があります。最終本会議への傍聴を何卒よろしくお願いします!

以下、市長・各市議に送付しました見解を添付します。

***
市議会総務文教委員会の審議(7月13日)についての見解
2006年7月17日
国立市平和都市条例制定をめざす会

今般、私たちは国立市平和都市条例の制定を求める住民直接請求を行いました。これを受けて7月13日の総務文教委員会ではこの国立市平和都市条例案について審議していただいたはずなのですが、あまりよく議論がかみ合っていなかったと感じています。

前文に明らかなように、本条例案の目的は、(1)国立市平和都市宣言で「自由で平和な世界の実現のために努力します」と宣言した国立市が、そのためには具体的にどのような施策を行うべきかを規定し、(2)軍人・軍用物と文民・民用物を明確に区別せねばならないとするジュネーヴ諸条約第1追加議定書
の原則に沿った「予防措置」を講ずることにより市が住民保護の責任を果たすべきことを定め、(3)「無防備地区」成立のための4要件を積極的にみたすことにより、国立市平和都市宣言の精神を具現化するまちづくりを実現する、というものです。さらに、(4)「無防備地区」成立のための4要件を積極的にみたすことの結果として、ジュネーヴ諸条約第1追加議定書第1条に規定される事態(つまり戦争又はその他の武力紛争)に際しては、同第59条の規定に基づき、4要件をみたす市内の地域を無防備地区と宣言するとしています。

総務文教委員会では、このような国立市平和都市条例案の特徴およびその是非について、全く議論していただけなかったと私たちは考えています。所謂無防備平和条例の制定を求める住民直接請求は、これまでに十を超える自治体において行われていますが、これらの経験を踏まえ、国立市平和都市条例案では、上述のように、(1)国立市平和都市宣言との関係、(2)予防措置を市の責務とすること、(3)無防備地区成立要件をみたすまちづくり、を特に強調した点において、先行自治体の条例案と大きく異なっています。特に、条例名を国立市平和都市条例としたのは、国立市平和都市宣言との関係を明確にすることを意図したものです。また、先行自治体の条例案の中には平時における無防備地域宣言を行うことを条例案に盛り込んだものもありましたが、国立市平和都市条例案には、そのような規定は含まれていません。

条例制定に反対なさった議員さんたちの討論が、上述のような本条例案の目的や特徴に一切触れないまま無防備地域宣言の是非に終始したことや、多くの反対議論が先行自治体において展開された反対議論に酷似していたことなどから、これら反対討論は、国立市平和都市条例案をよく理解せずに行われ
たものか、本条例案の是非を論じたものではなく、無防備地域宣言運動の是非を論じるものであったと考えます。(日本の条約加入に伴って外務省が新たに訳しなおした条文に倣い、本条例案では「無防備地区」の語を用いましたが、反対討論においては「無防備地域」が用いられていたことも、この点で象徴的と言えるでしょう。)そのために、論点の多くが国立市平和都市条例案への反対論としてはちぐはぐなものであり、中には誤った前提に基づいて誤った結論が導かれた例も討論の中にありました。たとえば、平時には無防備地域宣言を行い得ないのでこの条例は無効だ、という主張がなされましたが、国立市平和都市条例案では平時における無防備地域宣言には一切触れていないことから、この主張は本条例案の審議とは全く無関係なものです。また、「占領され、無防備地域の資格を失い、他地域の侵略基地となる」との主張がありましたが、これは赤十字国際委員会コメンタール2296の無理解あるいは意図的な無視によるものです。さらに、ジュネーヴ諸条約第四条約第40条を論拠として、無防備地区の住民が強制労働を強いられるとの主張がありましたが、当該条項は、戦時における文民の保護に関する条約中の、紛争当事国に在留中の外国人の権利を守り保護することについて定めたものであり、かような主張は条約の無理解あるいは恣意的な解釈に基づくものです。

日本政府がジュネーヴ諸条約追加議定書に加入したことにより、この条約が定める住民保護のための予防措置を講ずることを日本は義務付けられることになりました。また、国と地方自治体の役割分担において、住民の保護は自治体の義務であることが明確にされています。そのため、自治体が住民保護
のための予防措置を講ずること、また、そのことを条例により規定することは、理にかなっています。このことは本条例案の中核をなしており、委員会の質疑における市の答弁でも再三強調されていたにも関らず、その後の討論において全く無視されたことは、委員会の討論が不十分なものであったことを印象づける一因となりました。

19日に予定されている市議会本会議においては、ここに指摘したように委員会審議において不十分だった点を補うべく十分な審理が行われるよう、特に、無防備地域宣言運動一般についてではなく、国立市平和都市条例案についての的確な審理が行われるよう望みます。
***

2006/07/15

News Update

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
最終本会議(19日)に向けて 速報1
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

本日15日のめざす会の集会の討議事項を下記のとおり報告します。

13日の本会議、総務・文教委員会の審議を振り返って、以下の意見が出ました。

1.賛成・反対のかみ合った議論が行われなかった。

2.特に反対派議員の論旨は謝った前提に立った議論があった。(ジュネーヴ条
  約を戦時国際法とみなしている、ジュネーヴ条約の誤った引用、敵対行為の
  定義など)

3.反対派議員はこの条例案を十分に理解していないで的外れな反論を展開して
  いた。(平時の宣言にこだわった議論はこの条例案の主旨から逸れている)

従って、19日の本会議では上記委員会の委員以外の市議の質問が可能なので、

1.賛成派議員には、上記の誤った議論の無効性を立証するために、正しい回答
  を行政側から引き出すような質問をしてもらう。そのためには、条例案に沿
  った具体的な質問を投げかけてもらうため、めざす会として質問点を簡潔に
  まとめた質問の要請書を事前に会って説明して渡す。

2.反対派議員にも同様の要請書を同時にFAXなど可能な手段で事前に渡す。

3.共産党議員には再度事前にあって引き続き協力を要請する。

4.上記要請書は遅くとも17日までに作成する。

5.議員に会う日はおそらく18日(火)となります。決定しだい連絡しますが、
  参加できる方はぜひご参加を!

6.19日本会議の傍聴にぜひおいで下さい。開会は午前10時です。

最後になりましたが、7月29日(土)の午前中または午後に、「めざす会」
の区切りとして、現在の会をどうするかそして今後どうしていくかをできるだ
け多くのの参加で話し合って決める集会を持ちたいと思います。場所が、
午前中の場合は福祉会館、午後の場合は公民館となりますが、皆様のご

都合を聞いたうえでどちらかに決めて後日連絡いたします。

以上です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2006/07/13

News Update 2nd Day

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
臨時議会:第2日(7/13)の速報
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

臨時議会2日目の速報です。午前10時に本会議が開会、傍聴席はほぼ満席でした。傍聴へのご参加、ありがとうございました。本会議では、請求代表者のなかから3名が意見を述べられました。家坂さんは平和都市条例案の意義と条例案に込められた市民の平和への思いを語られ、中川さんは条例案に対する反対意見を封じ込める議論を詳細に展開し、高瀬さんは「戦争のできる国」を未来の世代の負わせてはならないと訴えました。議場に響き渡る3名の力ある言葉をききながらあらためて勇気と力が沸き上がってきました。

意見陳述終了後、本会議は閉会し、総務文教委員会が1時からスタートしました。参考人招致に関しては審議する委員3名と当事者である私たちから要請がでていたにもかかわらず認められませんでした。その反対意見の一つは(市民の傍聴が認められていない、日程すら公開されていない)会派代表者会議でその要請について話し合われなかったことがあげられました。このような国立市議会の進め方に関しては大いに問題があると思いますので、改善すべき課題として取りあげていきたいと考えます。

総務文教委員会での審議の詳細(賛成意見、市長・行政の答弁)は後日ご報告したいと思いますが、採決の結果は、賛成2(板谷議員、池田議員)、反対4(井上議員、石塚議員、石井議員、斉藤議員)、棄権退席1(小沢議員)により賛成少数、条例案は否決されました。中川さんが(反対意見を中心に)審議の評価を送ってくださいましたので下記に添付します。

******(引用開始)******
市議会での議論がどの程度のレベルのものになるか、心配していましたが、予想した以上にレベルの高い議論が展開されたと思います。賛成・反対どちらの立場の先生方も、よく勉強して下さっていました。

ただ、反対派の先生方は、無防備地域宣言運動一般や、これまでの自治体で行われた議会審議についてはよく勉強してくださっていたようですが、今回の争点であるはずの国立市平和都市条例案については、読んでもくださっていないのではないかという印象を受けました。

具体的には、反対の立場の先生方は、無防備地域宣言運動一般と、これまでに直接請求が行われた自治体の議会で行われた議論については、大変よく勉強してくださっていたと思います。その中のお一人は、西宮市の今村先生の主張ををほぼ完全に再現するような形の議論を展開なさいました。ただ、その議論は、無防備地域宣言運動一般や、西宮市の条例案への反対議論としては有効かもしれませんが、国立市平和都市条例案への反論としては的はずれなものでした。

国立市平和都市条例の特色は、国立市平和都市宣言に謳われた平和への努力を、具体的な市の施策として規定しようとするところ(それ故に平和都市条例というタイトルを選びました)、さらにまた、平時においてはジュネーヴ諸条約に規定された予防的措置を、無防備地区成立のための4要件をみたすまちづくりによって実現していこうとするところにあると自負しています。これらの点は、これまでの各地での運動の成果を踏まえた上で、次の段階の議論を展開するための試みとして提示したものです。

しかし、これらの点を全く無視した反対意見の展開もみられました。一例として挙げられるのは、平時に無防備地域宣言を行うことが、ジュネーヴ諸条約第1追加議定書の規定に反するため、この条例案はおかしいという議論です。過去に条例制定直接請求が行われた自治体の案では、平時から宣言を行うことを前面に打ち出したものもありましたが、国立市平和都市条例案には、平時から宣言を行うとは書いてありません。「ジュネーヴ諸条約第1追加議定書第1条に規定される事態に際しては、同59条の規定に基づき(中略)無防備地区と宣言する。」と書いてあるだけですから、この条文に対して、平時には宣言を行い得ないから反対というのでは、そもそも前提となる条例案の読解がまちがっており、それ故に間違った結論が導き出されたという他ありません。

また、国立市平和都市条例案では、外務省の訳に倣い、「無防備地区」成立のための4要件をみたすまちづくりを市の責務とすることを主眼としています。これに対して、「無防備地域宣言」の是非に関する反論のみが展開されたことが印象的な、総務文教委員会の審議でした。
******(引用終了)******

総務文教委員会の結果は大変残念な内容ですが、その意見が誤った前提にたっているため、平和都市条例案の意見として認めることはできません。19日の本会議では小口委員長が総務文教委員会での審議・意見を報告しますが、委員会での審議について、委員会メンバー以外の議員は質問することができ、審議が十分に尽くされていない場合は市長・行政当局に質問することができます。
私たちとしては議員への積極的な働きかけを行い、平和都市条例案の合法性、委員会での誤った前提の指摘と意見の無効性、平和都市条例案を制定する意義などについて本会議の場で明らかにしていただきたいと思っています。

12日、13日の報告と19日の本会議に向かっての意見交換の集いを下記の要領で開催します。懇談会のかたちですすめますので、どうぞお気軽にご参加ください。

7月15日(土)午後2時〜午後4時(於)公民館地下ホール
  委員会審議の報告、最終本会議にむけて

最後になりましたが、総務文教委員会の採決の段になって小沢議員が棄権退席されました。その理由のなかで「戦時国際法」「敵対行為」という二つの用語について国立市共産党市議団として問題であると考えるとの指摘がありました。

戦時国際法については、「ジュネーヴ諸条約第一追加議定書を含む国際人道法と呼ばれる国際法は、平時国際法に一元化されるに至っている」と、神奈川大学の阿部浩己、東京造形大学の前田朗の両教授が明言されています。また、敵対行為については、憲法9条が禁止している「武装による戦闘行為」が主たる意味するところであって、市民による非暴力的抵抗をも意味するものでないことは、国際法上、疑いの余地はありません。

私たちは国立市共産党市議団が指摘されるこれらの懸念は解消できるものと信じ、最終本会議では賛成の立場で審議していただきたく働きかけをしていきます。憲法9条を地域で実現することをめざして取り組んできた平和への思いを、皆さんからもぶつけて下さい。国立市共産党市議団の連絡先は下記の通りです。

小沢やす子市議 575−7155
高原幸雄市議  577−3375
長内敏之市議  576−6443
市議団控室   574−0478

最終本会議は7月19日(水)午前10時開会です。これからの5日間、最後まであきらめず議員への働きかけを続け、本会議では、議員一人ひとりが、国立市平和都市条例案に込められた市民の平和への思いをどう受けとめるのか、しっかり見届けたいと思います。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2006/07/12

News Update 1st Day

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
臨時議会:第1日(7/12)の速報
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

臨時議会が招集されました。議事日程の報告が議会運営委員長の斉藤議員よりあり、日程が確定され、市長の提案説明、そして意見書が読まれました。無防備地区の規定を取り入れた条例案にはじめて自治体首長が賛成意見を出されました。市民自らが学び、行動し、直接請求署名を使って提出した条例案を、首長・行政が合法的と判断され、さらに積極的に制定すべきであるという意見を添えました。明日13日よりいよいよ審議です。市民の平和の思いを議員一人ひとりがどう受けとめ審議されるか、傍聴のご協力よろしくお願いします。

開始は午前10時です。国立市役所の公園側の出口にスタッフが9時30分には来ています。そこで請求代表者の意見陳述集、市長意見書、条例案を配布しますので、おとりください。10時近くになりましたら議場傍聴席入口のところで配布します。日程は下記の通りです。

◇7月13日(木)本会議(意見陳述)総務文教委員会(審議、採決)
この日は請求代表者による意見陳述が行われます。1時間を要請してきましたが、許可されたのはその半分の30分となり、昨日の会議で、家坂さん、中川さん、高瀬さんの3名が発表することとなりました。時間的制約から発表がかなわなかった意見も配布する陳述集には含まれています。また、市長の提案説
明に対する質疑が行われます。その後、おそらく午後1時からになるかと思いますが、総務文教委員会での審議が行われます。この委員会には代表である家坂さんを参考人招致して欲しいと要請しています。認められれば、直接請求の当事者である市民の代表と各委員の質疑応答が実現します。条例案の審議にあたっては、賛成、反対の根拠をそれぞれ明確にして議論することを各市議にお願いしてきました。総務文教委員会で審議を尽くしたあと、それぞれの委員が意見を述べ、採決されます。長い一日になるかと思いますが、ご協力よろしくお願いします。

12日(水)午後1時より国立市共産党市議団の高原議員、小沢議員、長内議員と話し合いの場をもちました。条例案について意見交換を行い、賛成の立場で審議していただくけるよう働きかけを続けると同時に、必要と思われる資料を提供しています。資料提供と話し合いは結論が出るまであきらめずに続けていきます。どうぞみなさまからも共産党市議団の3名の議員さんへの賛成の立場での審議を求めて働きかけをお願いします。

小沢やす子市議 575−7155
高原幸雄市議  577−3375
長内敏之市議  576−6443
市議団控室   574−0478

7月12日、13日の報告集会を下記の要領で行ないます。委員会審議を分析して最終本会議に向けての対策をご一緒に考えたいと思います。懇談会のかたちですすめますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

7月15日(土)午後2時〜午後4時(於)公民館地下ホール
  委員会審議の報告、最終本会議にむけて

ご多忙のところ恐縮ですが、直接請求による条例制定の最終段階となる臨時議会に、私たち一人ひとりの平和の思いを結集したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2006/07/11

News Update 4

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
国立市平和都市条例制定をめざす会 http://mezasukai.blogspot.com/
臨時議会が招集されます!傍聴をお願いします!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いよいよ明日、臨時議会が招集されます。市民が提案した平和都市条例です。
市民を向いた審議を求めて、一人でも多くの傍聴をお願いいたします。

開始はすべて午前10時です。国立市役所の公園側の出口のあたりにスタッフが9時30分には来ています。そこで請求代表者の意見陳述集、市長意見書、条例案を配布しますので、おとりください。10時近くになりましたら議場傍聴席入口のところで配布します。日程は下記の通りです。

◇7月12日(水)議会招集、本会議(市長提案説明など)
この日は市長による提案説明のあと議事進行を確認して終わりの予定です。おそらく午前中で終了すると思います。自治体の首長が無防備地区の規定を活用した条例案に初めて賛成意見を出されます。

◇7月13日(木)本会議(意見陳述)総務文教委員会(審議、採決)
この日は請求代表者による意見陳述が行われます。1時間を要請してきましたが、許可されたのはその半分の30分となり、昨日の会議で、家坂さん、中川さん、高瀬さんの3名が発表することとなりました。時間的制約から発表がかなわなかった意見も配布する陳述集には含まれています。また、市長の提案説明に対する質疑が行われます。その後、おそらく午後からになるかと思いますが、総務文教委員会での審議が行われます。この委員会には代表である家坂さ
んを参考人招致して欲しいと要請しています。認められれば、直接請求の当事者である市民の代表と各委員の質疑応答が実現します。条例案の審議にあたっては、賛成、反対の根拠をそれぞれ明確にして議論することを各市議にお願いしてきました。総務文教委員会で審議を尽くしたあと、それぞれの委員が意見を述べ、採決されます。長い一日になるかと思いますが、ご協力よろしくお願いします。

◇7月19日(水)本会議(委員長報告、質疑、意見表明、採決)
総務文教委員会の議事を活字にする作業を経て、委員長報告が作成されます。この日の本会議では、総務文教委員長である小口議員より審議についての報告があります。委員会で審議されなかった点に関しては、本会議で質問できますので、審議が不十分だった点、誤った理解に基づいた議論などは、議員に働きかけて、本会議で再度取りあげ議論していただく要請をしていきます。審議、議論が尽くされると賛成、反対の立場からの意見表明があり、本会議で採決さ
れます。この日は臨時議会最終日です。傍聴をどうぞよろしくお願いします。

7月12日、13日の報告集会を下記の要領で行ないます。委員会審議を分析して最終本会議に向けての対策をご一緒に考えたいと思います。懇談会のかたちですすめますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

7月15日(土)午後2時〜午後4時(於)公民館地下ホール
  委員会審議の報告、最終本会議にむけて

ご多忙のところ恐縮ですが、直接請求による条例制定の最終段階となる臨時議会に、私たち一人ひとりの平和の思いを結集したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++